社内DXの”定着”事例を語る

Digital Adoption Conference

デジタル
アダプション

カンファレンス2025

AI・DXソリューション導入のその先にある、”定着化”のリアルと実践録15選

11.18 10:00〜16:00 ONLINE開催

社内DXのアダプション定着事例を語る

社内のDX推進における
「システムの導入・研修・仕組み化」は
入り口にすぎません。
本カンファレンスは、デジタルツールやITシステムの
「定着・運用(アダプション)
フォーカス
します。

よくある調査データや成功事例だけでは見えない、
ツール・ソリューション導入後の
「活用開始~定着」の裏にある試行錯誤、
業務効率化の成功の鍵となった「進め方」など、
具体的な事例やストーリーを語ります。

あなたの会社で活かせる、
2026年に向けた
「DX推進のカギ」

をお伝えします。

お申し込みプレゼント 「DX推進チェックリスト」

お申し込みはこちら
(無料)
  • 普段はきけない
    プロジェクトの
    裏側・進め方を公開

    よくある成功事例だけでなく、成果につながるまでの過程における社内を巻き込んだ進め方や難しさ、乗り越え方もお伝えします。

  • 社内DXを推進する
    最先端の
    ソリューションが集結!

    point2

    AI・DAP・業務アプリ・社内FAQ・セキュリティ・ID管理など社内の業務効率化やDX推進に必要なソリューション情報を得られます。

タイムテーブル

  • 10:00 - 10:15
    オープニング・基調講演

    DX成功の鍵:
    最新のレポートから読み解く、
    日本国内に
    おける「デジタルアダプション」の現状

    2026年、企業の競争力はDXの「定着化」が重要になってきます。
    本セッションでは、最新トレンドを読み解きながら、なぜ今「DXの”定着"=デジタルアダプション」が全社必須の考え方なのかを解説します。
    高価なツールを"宝の持ち腐れ"にしないために、DX成功の鍵となる「定着化」の考え方を基礎から学べます。

    READ MORE

    クラウドサーカス株式会社
    Fullstar事業部 事業部長

    橋口 浩暉

  • 10:15 - 10:35
    AI×活用定着

    生成AI/AIエージェント導入
    「成功」と「失敗」を徹底解剖!
    リアルな事例で学ぶ成功企業の秘訣とは

    生成AIの活用は、今や多くの企業が取り組み成果を出しつつあります。
    一方で、何から手をつければ良いのか、自社への具体的な導入方法に悩む方も多いのではないでしょうか。
    本セッションでは、生成AI導入・活用における、よくある失敗例から原因やリスク、回避策について解説、 併せて成功のヒントとなるユースケースもいくつかご紹介します。

    READ MORE

    パーソルビジネス
    プロセスデザイン株式会社
    ビジネストランスフォーメーション
    事業本部 マネジャー

    小坂 駿人

  • 10:35 - 10:55
    AI×属人化解消

    AI活用で“質問渋滞”に終止符 ─
    属人化ゼロで回る社内ヘルプデスクのつくり方

    従業員からの問い合わせ対応に追われて本来業務が圧迫されるよくある課題、社内情報が探せない・見つからないことが要因になりがちです。
    本セッションでは、従業員の自己解決が定着し、情報が見つかる体制を構築する具体ステップや、属人化を防ぎ問い合わせを削減するナレッジ活用の仕組みをご紹介。
    効率化と同時に「育つナレッジ基盤」をつくるヒントを、Helpfeelが解説します。

    READ MORE

    株式会社Helpfeel
    フィールドセールス担当
    FAQスペシャリスト

    岡崎 渉

  • 11:00 - 11:20
    SaaS定着・リスク管理

    ツールの利用定着を実現する為に行うべき施策

    多くの企業でSaaSの導入が増えていくと、従業員側にも負荷があります。
    特に課題としてあがるログインやパスワードの問題は、放置をしておくと、使い回しや簡単なものを登録するなどのリスクが上昇します。
    多くのSaaSを使う上で必要なSSOやアカウントの管理に関する課題の解消方法をご案内いたします。

    READ MORE

    株式会社SmartHR
    プロダクトマーケティングマネージャー

    古川 和芳

  • 11:20 - 11:40
    問合せ管理・効率化

    社内外のメールのやりとりをミスなく・漏れなく・効率化!問い合わせ対応時間を減らすメール環境構築と生成AI活用

    なかなか減らないメールの問い合わせ対応で、対応が漏れる・遅れる・稼働がひっ迫するのが日常茶飯事になっていませんか?
    このようなお悩みは、メールの受信環境を整えることで大幅に改善します。 また、最近は生成AIの登場により、返信内容の検討や返信文の入力時間も短縮できるようになっています。 社内の様々な部門で利用されている「メール」の業務改善によりコア業務に専念できる環境の作り方をご紹介します。

    READ MORE

    株式会社ラクス
    ラクスクラウド事業本部
    マーケティング統括部
    シニアスペシャリスト

    鈴木 諒一

  • 11:40 - 12:00
    セキュリティ向上

    セキュリティリスクがDX推進を妨げる前に!
    ISMSの脱属人化・脱形骸化で
    「安心のDX推進」に繋げる方法とは

    AIやSaaSなどの導入でDXが進むほど、セキュリティリスクは拡大し、情シス・情セキ担当者の業務は膨大・煩雑化します。
    このリスクの放置は、DXの目的を阻害することに繋がりかねません。
    本パートでは、ツールの定着やDX推進の足かせとなるISMSの「属人化・形骸化」を防ぐことに焦点を当て、安心してDXに取り組むためのポイントを解説していきます。

    READ MORE

    SecureNavi株式会社
    COO

    川畑 秀和

  • 12:05 - 12:25
    システム問合せ削減・社内DX

    システム利用は教えるから
    ”導く”へ。
    問い合わせを減らし、
    全社DXを促進する
    「DAP」という選択肢

    「また同じ質問...」「マニュアル見てって言ったのに..」社内システムが定着しない現場の”あるある”を解決しませんか?
    従来の「教える」「手順書を整備する」より効果的な、「システムの正しい操作手順を"導く"仕組み(dap)」へ転換することで、問い合わせや差し戻しを大幅削減した事例をご紹介。
    管理者と利用者、それぞれがwin-winになる”システム定着”の進め方を、余すことなくお伝えします。

    READ MORE

    クラウドサーカス株式会社
    エンタープライズセールス責任者

    李 東星

  • 12:25 - 12:45
    システム習熟・定着

    デジタルアダプションで実現する
    システム利用定着までの道のり

    多くの企業でシステム導入後の定着が課題となっています。
    導入システムの利用時における「マニュアル確認」や「操作習熟」はユーザーの負担となり、定着を妨げる要因です。
    本セミナーでは、デジタルアダプションを活用し、10万ユーザ以上に適用して問い合わせ窓口の稼働軽減や利用者の習熟促進に成功した事例を交え、システム定着までの過程を紹介します。

    READ MORE

    NTTテクノクロス株式会社
    フューチャーネットワーク事業部
    第一ビジネスユニット マネージャー

    小井沼 和哉

  • 12:45 - 13:05
    データ活用・DX推進

    企業の強みを生み出すデータ活用の
    「3種の神器」

    企業・組織におけるデータ活用の重要性は生成AIの発達で急速に高まっており、データ活用の成功が企業・組織の競争力にもつながってきます。
    本セッションではデータ活用をする上で抑えたい必要な3種の神器(データベース・RPA・AI)についてご紹介します。
    また具体的な事例をもとにデータ活用に必要な基盤の作り方のポイントも解説します。

    READ MORE

    SCSK株式会社
    CELFビジネス推進部
    マネージャー

    魚本 和孝

  • 13:10 - 13:30
    業務自動化

    RPAを“社内の文化”にするカスタマーサクセス

    多くの企業がRPAを導入するも、「使いこなせない」「定着しない」という壁に直面しています。その原因は、導入後の「活用」と「定着」のプロセスに潜んでいることがほとんどです。
    本セッションでは、ただのツール導入に終わらせず、RPAを社員の皆さんの日々の業務に溶け込ませるための具体的なカスタマーサクセスプログラムの仕組みを事例を交えてお伝えします。

    READ MORE

    株式会社NTTデータ
    ソーシャルイノベーション事業部
    アセットビジネス担当 主任

    伊藤 悠也

  • 13:30 - 13:50
    業務標準化

    全社で効果が出る仕組みづくり:
    ワークフローで実現する業務・データ・活用の
    一気通貫アダプション戦略

    社内DXで真の効果を生むには、単なるシステム導入だけでは不十分です。
    本セミナーでは、ワークフローシステムを活用し、業務・データ・活用の一貫設計を実現することで、全員が使う仕組みを作る方法を解説。
    現場が自ら使いこなし、改善できる仕組みを通じて、現場が自発的に動き、DXを定着させる具体的なステップをご紹介します。

    READ MORE

    株式会社エイトレッド
    マーケティング部マーケティングG主任

    金本 奈絵

  • 13:50 - 14:10
    業務アセスメント

    現場が進んで活用する仕組みをつくるには?
    事業・バックオフィス視点から考える、システム選定の前にやるべき業務設計のポイント

    「システム導入はしたが、結局使われず問い合わせが減らない」という失敗は、システム選定前の業務設計が不十分なために起こります。本セミナーでは、現場の抵抗感をなくし、業務効率を最大化する仕組みづくりを解説。事業側とバックオフィス側の両視点から、経理財務・人事労務業務の特性に合わせた最適な業務設計を行うための具体的なポイントを解説します。

    READ MORE

    マネーフォワードクラウド
    経営管理コンサルティング株式会社
    株式会社ナレッジラボ
    ビジネスDivision
    セールスコンバージェンスTeam 責任者

    浅井 俊輔

  • 14:15 - 14:35
    自己解決×社内浸透

    システム導入・入替で失敗しない!
    問合せ削減と浸透加速を叶える、“自己解決できる”マニュアル運用手法

    全社システム導入・入替時、現場から大量の問合せが発生し浸透に苦労する…
    そのような事態を防ぐカギは、利用者が自己解決できるマニュアル運用です。
    本セッションでは、最新情報がわかる・すぐ見つかるマニュアル運用の作り方を“マニュアルツールCOCOMITE”の導入・定着事例を交えてご紹介します。

    READ MORE

    コニカミノルタジャパン株式会社
    ICW事業統括部ナレッジDX事業開発部
    COCOMITEプロダクト
    マーケティングマネージャー

    久保 京華

  • 14:35 - 14:55
    自己解決・現場DX

    現場にDXを根付かせる
    マニュアル活用術

    DX推進において最大の課題は「現場に定着しない」こと。使い方が分からない、活用イメージが持てない――その解決に有効なのが“伝わるマニュアル”の存在です。
    本セミナーでは、DXを社内に根付かせるためのマニュアルの作り方・使い方を導入事例を交えてご紹介します。

    READ MORE

    株式会社テンダ
    ビジネスプロダクト営業統括部
    副統括部長 兼 セールス部長

    根地戸 謙二

  • 14:55 - 15:15
    業務管理・現場定着

    「Jooto」の実事例から学ぶ
    浸透と定着の方程式

    ツールの浸透・定着でつまずくことは決して珍しくありません。
    本セミナーではタスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」を活用したユーザー企業の実事例を交え、導入推進者が直面する壁をどう乗り越えたのかを解説。
    ポイントを押さえれば誰でも失敗しない、定着と浸透を実現し、チーム力強化や業務効率化につながる具体策を持ち帰っていただきます。

    READ MORE

    株式会社PR TIMES
    Jooto事業部
    カスタマーリレーションズチーム

    福石 純平

  • 15:15 - 15:35
    現場定着×体験設計

    “教えるDX”ではもう動かない。
    現場を動かし、定着を生む
    “インタラクティブ体験”

    多くの企業が直面するのは「導入したのに現場が使わない」「問い合わせが絶えない」というDX推進の壁です。研修やマニュアルによる“教えるDX”では限界があり、定着には現場が自然と動く仕掛けが必要です。
    本セッションでは、インタラクティブ体験を通じて現場を導き、問い合わせを減らし、全社DXを定着・加速させる具体的なアプローチと事例をお伝えします。

    READ MORE

    PLAINER株式会社
    エバンジェリスト

    阿久津 卓哉

  • 15:35 - 16:00

    クロージング・
    アンケートご回答時間

お申し込みプレゼント 「DX推進チェックリスト」

お申し込みはこちら
(無料)

開催概要

タイトル

社内DXの定着事例を語る

デジタルアダプション
カンファレンス 2025

AI・DXソリューション導入のその先にある、
”定着化”のリアルと実践録15選

日時 2025/11/18(火) 10:00~16:00
形式 オンライン(zoom)
お申し込み特典 DX推進度合いがわかる100の診断チェックリスト資料
アンケート回答特典 カンファレンスの投影資料
費用 無料
主催 クラウドサーカス株式会社
個人情報の
取扱い方法

クラウドサーカス株式会社(当社)は、本申込フォームで参加者が登録する個人情報及びイベント当日に参加者から提供される個人情報を当社の「個人情報保護方針及び個人情報の取扱いについて」( https://cloudcircus.jp/privacy/)に基づき、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。
当社は上記個人情報を、本イベントの共催企業に提供することができます。
共催企業は、共催企業の個人情報保護方針に定める利用目的の範囲内で個人情報を適切に利用します。
共催企業及びその個人情報保護方針は下記の通りです。

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社:https://www.persol-bd.co.jp/privacy/
株式会社Helpfeel:https://corp.helpfeel.com/ja/privacy
株式会社SmartHR:https://smarthr.co.jp/privacy/
https://smarthr.co.jp/marketing-policy/
株式会社ラクス:https://www.rakus.co.jp/pp/
SecureNavi株式会社:https://secure-navi.jp/privacy
NTTテクノクロス株式会社:https://www.ntt-tx.co.jp/privacy.html
SCSK株式会社:https://www.scsk.jp/privacy.html
株式会社NTTデータ:https://www.nttdata.com/jp/ja/info/privacy_policy/
株式会社エイトレッド:https://www.atled.jp/privacy/
マネーフォワードクラウド経営管理コンサルティング株式会社:https://corp.moneyforward-cc.com/privacypolicy
株式会社マネーフォワード:https://corp.moneyforward-cc.com/privacypolicy
株式会社ナレッジラボ:https://knowledgelabo.com/privacy-policy/
コニカミノルタジャパン株式会社:https://www.konicaminolta.jp/business/siteinfo/privacypolicy.html
株式会社テンダ:https://www.tenda.co.jp/privacy/
株式会社PR TIMES:https://prtimes.co.jp/policy/
PLAINER株式会社:https://service.plainer.co.jp/privacy

当社及び共催企業は、参加者に対して広告・宣伝等の電子メールを送信することがあります。
上記「個人情報の取扱い、広告・宣伝等の電子メールの送信について」を確認・同意の上、本イベントへの参加を申し込みます。

申し込みフォーム

1分で入力完了

2025/11/18(火) 10:00~16:00 オンライン開催

お申し込みはこちら(無料)

「DX推進チェックリスト」お申し込みプレゼント

無料プランで始める

書類不要!最低利用期間なし!
ずっと無料で使えるアカウントを発行